当院では、『循環器疾患(心臓病)』の診療に力を入れています!
                            
動物病院では、わんちゃんの心臓弁膜症や猫ちゃんの心筋症が特に多く見られます。病気が進行すると、咳が出たり、疲れやすくなったり(散歩で歩きたがらないなど)、突然死を招くこともあります。初期にはほとんど症状が出ないことが多いので定期的な検診をおすすめします。
                        
                            
                            
                                
以下の手順で診察を進めていきます。
						
						
						 | 
						 | 
						 | 
						
						
						 | 
						① 問診(飼い主様から日頃の様子や症状などをお聞きします) | 
						 | 
						
						
						 | 
						↓ | 
						 | 
						
						
						 | 
						② 身体検査(検温・視診・触診・聴診などを行います) | 
						 | 
						
						
						 | 
						 | 
						 | 
						
						
						
						必要に応じて
						
						
						 | 
						 | 
						 | 
						
						
						 | 
						③ 胸部X線検査(レントゲン検査です。心臓全体の大きさや肺などの状態がわかります) | 
						 | 
						
						
						 | 
						 | 
						 | 
						
						
						 | 
						④ 心電図検査(特に不整脈の診断に有用です) | 
						 | 
						
						
						 | 
						 | 
						 | 
						
						
						 | 
						⑤ 心エコー検査(心臓の内部の状態や血液の流れがわかります) | 
						 | 
						
						
						 | 
						 | 
						 | 
						
						
						 | 
						⑥ 血液検査、心臓バイオマーカー(各種臓器への影響、心不全や心筋障害の検出や治療効果の判定などに役立ちます) | 
						 | 
						
						
						 | 
						 | 
						 | 
						
						
						
                                 
                             
                            
                         
                     
				
                    
                 
以上のように①②から始まり、必要に応じて検査を組み合わせて心臓と全身の状態を探っていき、状態に合わせて治療法を考えていきます。
何も症状がなくても①②は日頃から行うことをおすすめします。
 
気になることがあればいつでもご相談ください。